2021年3月4日にブログ運営を開始して3か月経ちました。
Twitterで同時期にブログを始めた人を見ていると、
- PV数が伸び始めている人
- 収益もそれなりに出始めた人
チラホラ現れました。
この記事ではScibrogの3か月間のPV数の推移、収益等を赤裸々に報告しようと思います。
正直出すのが少し恥ずかしいくらいのデータです笑
コツコツ地道に継続しているブログ仲間、あるいはこれからブログをはじめてみようという人の励みとなれば大変うれしいです。
3か月間のPV数の推移
Google Analyticsからデータを抽出し、グラフ化しました。
3か月間のPV数の推移は下図の通りです。
きれいな1次関数みたいなグラフですね笑
累計PV数は261でした。
*自分の閲覧を除く設定にしています。
自分の閲覧を除かないモードにしていたら累計1000PVを超えていたので、魔法が解けたようで少しショックでした笑笑
お客さんの流入元
ほぼすべてTwitterです。
フォロワー数がネックになってきますので、PV数を爆発的に伸ばすには検索エンジンから流入してもらえるようにならなければいけなそうです。
3か月間で書いた記事数
記事数 | |
2021年3月 | 27 |
2021年4月 | 26 |
2021年5月 | 12 |
累計 | 65 |
3月、4月はブログを書くこと自体に馴れたかったため、毎日更新を目指していました。
少しずつ慣れ始めましたので、5月からは「検索エンジンからの流入させるにはどうすればいいか」を少し考え始めました。
具体的には、上位表示される記事の内容とh2タグを参考に記事構成も考え始めたので、更新頻度が落ちました。
まだ検索エンジンからの流入はほとんどありませんが笑
加えて、TOEICの勉強へ時間を割いてしまっているので単純にブログを書く時間自体が減ってしまったというのも要因です。

3か月間の収益
Google AdSense
2回クリックくださった方がいらっしゃるようです笑
35円かよ笑 とお思いの人もいるかも知れませんが、私はすごくうれしいです。
会社で初任給をもらった時と同等以上に謎の感動がありました。
実は通っていたGoogle AdSence
3月に6記事書いた時点でダメ元で申請して、12日後、おめでとうメールを頂きました。
Twitterを見ていると自分よりクオリティの高いブログを運営されている方も審査に落ちてしまっています。
なぜ審査を通過できたかよくわかりません・・・とりあえずサンキューGoogle!
- 16記事(申請から合格まで毎日更新していました)
- 自己紹介ページ
- お問い合わせフォーム
Amazonアソシエイト
6月4日に初の売り上げ(14円)が入りました。
これもやっぱり謎にうれしいです・・・
なんでブログからの収益ってこんな嬉しいんだろう。
売れた商品はTOEICのリスニング対策で紹介したこちらの商品です。
A8net、もしもアフィリエイトなど
こちらからはまだ1件も購入はありません。
唯一私のブログのコンテンツに合いそうだなぁと思ったDeNAのDNA検査サービスがなんとA8netとの提携が終わったという・・・
他紹介できそうなのは怪しげな健康食品・・・
私の信念としてこれらは紹介したくはないなぁ・・・
単純に面白そうだなぁと思った広告については以前記事で紹介したんですが、私の得意なジャンルと直結しそうな商品は見当たらず。さてどうしたものか。


3カ月のブログ運営で得られた非金銭的な報酬
憧れの人からいいね!をもらえた
以前イグノーベル賞について面白おかしく紹介した本を紹介しました。

その記事についてTwitterで宣伝したところ、イグノーベル賞の創設者からいいね!と引用リツイートを頂きました。
この時は「ブログ初めてよかった・・・」と感動しました笑
ブログ仲間の意識が高くて自分も頑張れる
Twitterでつながれるブログ仲間は基本的に副業でやられている方が多い印象です。
彼らのツイートを拝見すると、朝早起きしてブログを書くなり、自己啓発に励むなり、自己成長の意欲が高い方が多いようです。
それを見ていると「自分も頑張ろう」と本気で思えるようになります。
それによって、無駄な時間の使い方がかなり減りました。
ブログ以外にも本を読む、TOEICの勉強に励むなど、生産的な時間を過ごせるようになりました。
終わりに
今回初めてブログの運営成果をまとめてみました。
PV数はたまにチェックしています。(嘘です日々チェックして一喜一憂しています)
改めてまとめてみると「もっと頑張って続けよう」という気持ちが湧いてきます。
私はPV数や金銭的な面での成功例ではないかも知れませんが、ブログを続けることによるメリットはかなり感じます。
ひとまず3か月を目指してブログを頑張ってみよう、という人はぜひ頑張ってください。
少なくとも私は「やってよかった!!」と思っています!
お読みいただきありがとうございました!