正直新型コロナウイルスとの距離感がよくわからない昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この記事を書いている3月31日では大阪で599人の感染者が出たとニュースでやっています。
緊急事態宣言が終了して2週間程度しかたってませんが、すでに第4波の懸念が深刻です。
ところで、新型コロナウイルスが出始めたころ「肥満患者の重症化率が高い」と聞いたことありませんか?
直感的にも理解できることだったので気に留めてなかったのですが、その理由が書かれた総説を見つけたので紹介します。2021年3月18日のCell誌に掲載されていました。
その理由として考えられているのは以下の通りです。
・新型コロナウイルスが細胞に侵入する際に、細胞のACE2(アンジオテンシン変換酵素2)に結合する。
・ACE2は肺でももちろん発現しているが、脂肪細胞でも発現している。
むしろ肺よりも脂肪細胞での発現量のほうが多い。
・肥満の人は脂肪細胞の量も多いため、脂肪細胞でも新型コロナウイルスが増殖する可能性が考えられる
脂肪細胞が実際に新型コロナウイルスの増殖の場になっているかは明言されていませんでしたが、実際にBMIが25より高い肥満患者の重症化率は25以下の人に比べて有意に高いことが示されています。
引用元論文:Risk of COVID‐19 for patients with obesity
これは全く知らなかったのですが、新型コロナウイルスに感染した患者は、
糖尿病のような高血糖の症状が認められるケースが多い
と報告されています。
その理由は
インスリンを合成する組織であるβ細胞もACE2を発現しているため、新型コロナウイルス感染によりインスリン産生能が低下する、あるいは破壊されるため
と考えられています。
ただ、新型コロナウイルスの後遺症として糖尿病になるという報告はほとんどなく(1部はありますが)、新型コロナウイルスから回復すれば高血糖も収まるケースがほとんどのようです。
何にしても、痩せた方がいいですね笑
以前私のダイエット法について記事を書いたので、もし痩せたい方がいたらぜひ参考にしてください。
ひとまずこれでBMI25未満に落として、4か月ほどキープできています笑
【研究者無謀にもダイエットを語る】自身のデータ公開 4か月で8キロ痩せた方法 今始めれば夏までに痩せられる
今回もお読みいただきありがとうございました!!