TOEICを受けるたびに
と思います。
2時間のテスト時間は長すぎる。
しかし、転職できる可能性を増やすためにもやらねばなるまい。
転職エージェント
と2度と言われないためにも!!
TOEIC800点を目指す人の日記
この記事を参考に、「このくらい勉強すればこのくらい点数あがるのね」と思ってもらえると嬉しいです!
現時点のTOEICスコア(受けたの1年半前)
転職で求められるTOEICスコアは?
求人情報を見てみると、730点がやはり一つの目安のようですね。
780点以上
というのが私が見た限りでは最高の足切り点でした。
じゃあ800点取っておけば、少なくとも数年は転職で困ることはないな!!
ということで、800点を目指します!(雑ぅ)
*研究系の転職先を調べた結果です。
現在TOEICは抽選制
2021年4月現在、TOEICは抽選制です。
倍率は公開されていないようです。
2021年6月20日午前の部に申し込んでみました。(4月22日に申し込みました。)
受験できるかの判定は5月10日(月)15:30以降に連絡されるとのことです。
落ちてしまったら午後の部に申し込み、ということはできないよう申し込み時間が設定されています。
そのため、落ちてしまった場合7月11日(日) 午前実施分以降に再度抽選申し込みをする必要があります。
頼むぜゴッド!
TOEIC800点を目指す上で具体的な戦略
TOEICのスコアが取れない原因は2タイプあります
1 英語力が足りない
当然TOEICで頻出の英単語を知らなければ問題は解けませんし、長文にも慣れておく必要があります。
しかし、点数が取れないのは英語力がないからとは限りません。
2 英語力は足りているが、時間内に解く能力が足りない
2は対策が取りやすく、点数を簡単に上げることができます。
学生時代、時間内に解き終わるように時間配分を見直したことで440点→675点に飛躍的にアップしました。
参考:【TOEIC】研究室入りたての学生注意! 英語の論文読んでもTOEICの点数は上がらないよ
まず確認すべきは自分に不足しているのはどちらの能力かです。
同じ模試を2回受け、勉強方法の方針を決定
使った模試テキストはこちらです。
まずリーディングにフォーカスして対策します。
制限時間(75分)を測って、Section5~7の100問解きました。
1回目の試験結果
その結果、得点配分は以下の通りでした。
制限時間75分 | 問題数 | 正答数 | 正答率(%) |
Section 5 | 30 | 20 | 67 |
Section 6 | 16 | 9 | 56 |
Section 7 | 54 | 36 | 67 |
参考スコアは325点前後でした。
採点のみ行い、解説は読まずに時間無制限で2回目を受けます。
2回目の試験結果
その結果、得点配分は以下の通りでした。
時間無制限 | 問題数 | 正答数 | 正答率(%) |
Section 5 | 30 | 22 | 73 |
Section 6 | 16 | 13 | 81 |
Section 7 | 54 | 44 | 81 |
参考スコアは400点前後でした。
考察
・特にSection6,7に時間をもっと割くことで点数を上げられそう
・時間対策+基礎力アップで800点も手が届く可能性がありそう
TOEIC800点を目指し、策定した勉強方針
正答数の伸びしろを考えるとSection 7から着手することが妥当だと考えます。
Section 7の対策にはこちらの参考書を利用することにしました。
こちらを選んだ理由は、同じシリーズのSection 5&6版を使って440点→675点にスコアアップできた経験があったからです。
コンセプトとしては「時間を使っていい問題とそうでない問題の見極め」を、実戦形式の問題で分かりやすく解説した本です。
まずはこちらの本を2周くらいして、Section 7に対する理解を進めることにします。
TOEIC800点を取るための単語力の鍛え方
超王道ですが、こちらの本を使います。
音声ファイルをiPhoneにダウンロードし、単語の発音と例文を音読して勉強します。
音読することでリスニング対策にもなります。
加えて、手で書くよりも短時間で多くの単語を学べるので、すぐに何週も回せます。
また、Section 7の対策本でも知らない単語&忘れている単語が出てきますので、iPhoneのアプリで暗記できるように管理します。
勉強の進捗&学習時間の記録について
こちらはブログ、ツイッターへの投稿履歴から、最終的にどれくらいの時間を使ったのか記録していきたいと思っております。
とならないように頑張るモチベーションにしたいと思っています笑
このブログを書いている時点では、まだ10時間程度しか勉強にさけていません・・・
ぜひフォローしていただき、叱咤激励いただけると非常に励みになります!
よろしくお願いします!
続編:【英語学習】TOEIC800点を目指す人の日記②~精読力をあげよう~