前回の記事の続きです。
【英語学習】TOEIC800点を目指す人の日記 2か月でどこまで伸ばせるか
いくつか進捗がありました!
TOEIC800点を目指して~TOEICの抽選に当選しました!~
こんなメールが運営から届きます。
______様
この度は、第270回TOEIC Listening & Reading公開テスト【2021年6月20日(日)午前】の抽選にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
抽選の結果、お席のご用意ができましたことをご案内申し上げます。
■抽選結果: 当選
■オンライン番号: XXXXXXXXXXXX受験票は試験日の約2週間前に発送いたします。受験票にて、受験番号・試験会場(会場名・所在地)をご確認ください。
落ちても勉強は続けるつもりではありましたが、これでより熱が入りますわ。
TOEIC800点を目指して~参考書の進捗~
(厳密には学生時代に買ったこれの1バージョン前のやつを使ってます)
一周しました!
巻末に模試が2つ(B&C)がついていたので行って、学習開始前と比較しました。
模試の結果
勉強開始前 | 勉強開始後 | |||
模試A | 模試B | 模試C | ||
正答率(%) | 制限時間内 | 67 | 70 | 73 |
時間無制限 | 81 | 83 | 83 |
上がってはいるが・・・て感じですねぇ。
800点取るには正答率8割欲しい。
どんな問題が解けていて、どんな問題が解けているかについてタイプ別に診断してくれます。
模試の成績を元に判断した得手不得手
- 文章の中から具体的な情報を見つけて理解する力 (正答率86%)
- 文書に書かれた内容を元に、文脈を推測する力 (正答率65%前後)
- 1つ、または複数の文書の中に点在する情報を関連付けて理解する力 (正答率70%前後)
不得意に対する今後のアプローチ
原因
- 文脈として英文をとらえる能力が欠けている
対策
- 学習時に選択肢を1つ1つ吟味する習慣をつける
- 制限時間あり、なし両方で問題集に取り組む
原因
- 英文中にある分散した情報が記憶に残っていない
対策
- 精読力をつける
- 制限時間あり、なし両方で問題集に取り組む
精読力をつける、っていうのが少し抽象的なので、こちらのサイトを参考にしてみます。
参考 TOEIC スコアもリーディング力も向上するPart 7「精読」勉強法TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ時間はかかりますが、Part5&6対策にも精読&通読は役立ちそうです。
こういう勉強する時は家にプリンターが欲しくなりますよねぇ・・・
ひとまず精読を意識して、この参考書をもう1週します。
TOEIC800点を目指して~単語学習の進捗~
単語帳は音声&音読で半分は終了しました。
ペース的には思ったより進んでいないので、こちらに割く時間はもう少し増やす予定です。
ただし、Part7の参考書に出てきた単語でわからなかったのはすべてiPhoneのアプリに打ち込んでいますので、それによって語彙力は底上げできると思っています。
(App Storeに飛びます)
昔から使っているので、今はもしかしたらこれよりもいいアプリはあるのかも知れませんが、
- 完全無料
- 直感的に使える
- 登録した単語でテストができる
など結構使い勝手はいいです。
これから始める人はランキング上位の類似アプリと比較してから使うのもいいかも知れませんが。
とりあえず引き続き頑張ります!
一番最初の記事:【英語学習】TOEIC800点を目指す人の日記 2か月でどこまで伸ばせるか
続きはこちら!【英語学習】TOEIC800点を目指す人の日記③~勝手にリスニング力が上がっていた件~